手づくり沖縄そばを、なめていました。

しゃーこ

2011年03月31日 15:55

今日はブロガーさん限定のむら咲むら無料宿泊体験+手づくり沖縄そば体験に
行ってきました!私は「手づくり沖縄そば体験」のみ参加!
(宿泊もしたかったケド。。。フツーに平日だしねっ笑)

むら咲むらの中の「琉球料理体験」調理室にて、沖縄そばづくりに挑戦!!!


まずは教えてくれる先生(ってよぶのかな?)が挨拶。
むら咲むらの体験コースで指導してくれる方々は、みんな読谷村在住のフツーの方で、
技術を持っている方にご協力して頂いて色んな体験コースが出来上がっているそうですよ!
いやー。地元愛の強い読谷ちゅ。さすがだわさ。

さて!始まりますよー。沖縄そば作り体験!

薄力粉と強力粉がブレンドされた沖縄そば用の粉に水とカンスイを入れて混ぜます!
男の子が多いご家族はお兄ちゃんが率先して頑張っています!頼りになるね~♪
わに&わにママファミリーです!


お!ここは三世代でこねていますねー。ワヤンさん家族です。


こちらも兄妹仲良くコネコネ。沖縄そば好き?って聞くと、小さくウン♪と答えていました。
あかばな沖縄さんファミリー☆


こちらは集合したときから「沖縄そばつくりたい~」とテンション高めだったタイ子さんファミリー。集中力高いッス。将来はそば職人?


こねながら先生と談笑中。仲良しママ友ペアののりのりみのりんさんたち。お子様同士もラブラブ仲良しでステキ♪

さあ、たっぷりこねたらちょっと一休み。生地をねかせます。zzz

寝てます。

20分くらいねかせた後、次は生地をうすーく、うすーく伸ばすべし!


だいたい、1~2mmの薄さになるようにするそう。生地の手前を押さえながら
棒で伸ばすと伸ばしやすい!イッパイこねたから頑丈な生地になっていて破れないのです。


ここまできたら、包丁で切って→ほぐして→1~2分ゆでて→スープとトッピングのせて・・・

出来上がり!!!(途中省略ありましたが。)


シロシロ先輩の分も、がんばって作りました。しゃーこエライ!!!

みなさーん、自分でつくったおそばはいかがですか~???

お。食べてますね~。労働の後のおそばおいしい!がんばったモンね~。


はい。完食!ごちそうさまでした~♪

いやー、沖縄そばづくり、初めてやりましたが。

楽しい!そしておいしい!そして、、、

自分好みの麺を作りたくなった!!!
やっぱさー、木灰使ったりさ、フーチバーを練りこんだり。やりたい!作りたい!
何かを体験すると、また色んな好奇心やアイデアが出てきますね!

なんだか最近ヤル気が出ない・・・とかスランプだ・・・とか思っている方がいたら
ぜひ!一度もやったことないことに挑戦してみてください!
世の中おもしろい事、たくさんありますよー◎

いやー。それにしてもなめてた。沖縄そば。
手づくりはおいしい!!!

参加ブロガー様方、今日は思いっきり読谷を楽しんできてくださいね♪













関連記事