お仕事
南城市のやちむん巡り-金城陶器 秀陶房のお皿
先日、南城市にある、やちむん工房「秀陶房」に行ってきました!
真っ青な空のした、赤瓦の屋根が映えています。
この電線とか無い、牧歌的な雰囲気がジブリ好きの私としては胸キュンポイントです。

てぃーだブロガーさんでもある、主宰の金城 秀義さん。
あの、人間国宝 金城次郎さんの一門「金城一門」の方なので、厳格な雰囲気の方なのかな、、、
と思ったら、すごく気さくでおもしろいかたでした。

つるりとした表面。色もきれい。こういうやちむんにアクセサリー入れてもカワイイですよね♪

伝統的な壷屋焼きを子どもの頃から見ていて、焼き物には最初興味がなかったそう。
絵が好きで、絵描きになりたかったそうです。
秀義さんの絵で特徴的なのが、魚。

目がとっても色っぽいなー、と思っていたら、やっぱり魚は「女の人」をイメージしているのだそう。
伝統にしばられるのではなく、自分なりのオリジナリティーを出すことにも挑戦し続けている、とのお話。こういう風に、受け継いだ人が新しい血を注いで、伝統が続いていくんでしょうね。
こちらはコーヒーカップ&ソーサ。

お客様が来たときに、こういう器でもてなしたい。そこに心使いを感じますよね。私だったら嬉しいな。
秀陶房では市場よりも割安で器が買えるし、陶芸教室もやっているので
ぜひ一度足を運んでみてください。作家さんの所にいくと、より作品が欲しくなりますよ!笑
■秀陶房
ブログ: http://hidetoubou.ti-da.net/
〒901-0613
南城市玉城字志堅原367-3
TEL FAX 098-949-1346
メール yachimun@otc.ne.jp
秀陶房では、陶器の製作販売のほかに、陶芸教室もやっています。随時生徒募集しています。
体験コースは、土1㎏。2000円より。月極めコースは月4回参加、土4㎏。8000円。
各コース、釉薬、焼成代金も全て含まれています。まずは、お気軽にお問い合わせください。
■実は、魚の小皿もらっちゃいました(^0^) ので、ニンジンしりしりをつくりたいと思います!!!
真っ青な空のした、赤瓦の屋根が映えています。
この電線とか無い、牧歌的な雰囲気がジブリ好きの私としては胸キュンポイントです。
てぃーだブロガーさんでもある、主宰の金城 秀義さん。
あの、人間国宝 金城次郎さんの一門「金城一門」の方なので、厳格な雰囲気の方なのかな、、、
と思ったら、すごく気さくでおもしろいかたでした。
つるりとした表面。色もきれい。こういうやちむんにアクセサリー入れてもカワイイですよね♪
伝統的な壷屋焼きを子どもの頃から見ていて、焼き物には最初興味がなかったそう。
絵が好きで、絵描きになりたかったそうです。
秀義さんの絵で特徴的なのが、魚。
目がとっても色っぽいなー、と思っていたら、やっぱり魚は「女の人」をイメージしているのだそう。
伝統にしばられるのではなく、自分なりのオリジナリティーを出すことにも挑戦し続けている、とのお話。こういう風に、受け継いだ人が新しい血を注いで、伝統が続いていくんでしょうね。
こちらはコーヒーカップ&ソーサ。
お客様が来たときに、こういう器でもてなしたい。そこに心使いを感じますよね。私だったら嬉しいな。
秀陶房では市場よりも割安で器が買えるし、陶芸教室もやっているので
ぜひ一度足を運んでみてください。作家さんの所にいくと、より作品が欲しくなりますよ!笑
■秀陶房
ブログ: http://hidetoubou.ti-da.net/
〒901-0613
南城市玉城字志堅原367-3
TEL FAX 098-949-1346
メール yachimun@otc.ne.jp
秀陶房では、陶器の製作販売のほかに、陶芸教室もやっています。随時生徒募集しています。
体験コースは、土1㎏。2000円より。月極めコースは月4回参加、土4㎏。8000円。
各コース、釉薬、焼成代金も全て含まれています。まずは、お気軽にお問い合わせください。
■実は、魚の小皿もらっちゃいました(^0^) ので、ニンジンしりしりをつくりたいと思います!!!
この記事へのコメント
お世話になります、金城です。
こんなに上等に紹介してもらい嬉しいです。
これからも、仕事、ブログ共にがんばります。
応援の程よろしくお願いします。
こんなに上等に紹介してもらい嬉しいです。
これからも、仕事、ブログ共にがんばります。
応援の程よろしくお願いします。
Posted by 金城 秀義
at 2011年08月24日 17:33

金城さんの作品 艶艶しくていい感じですね。
今度見学にいきたいです。
今度見学にいきたいです。
Posted by ファンになりそうなおじさん at 2011年08月30日 10:45
>ファンになりそうなおじさん さんへ
おお!なんだか私も嬉しいです^^
ぜひ工房も見学に行ってください。
写真にもない、魅力的な作品がたくさんありますよ~。
おお!なんだか私も嬉しいです^^
ぜひ工房も見学に行ってください。
写真にもない、魅力的な作品がたくさんありますよ~。
Posted by しゃーこ at 2011年08月30日 10:51