台湾・墾丁|Spring Scream春天吶喊 その2-台北・西門-
タイトルは「台湾・墾丁|Spring Scream春天吶喊 」なんだけど、まだまだ本題にはほど遠い。
4/3の続きをご紹介。
那覇空港から無事台北についた私たち。落ち着くホテルの部屋を飛び出し、3人でMRT(地下鉄)に乗って前回も行った台湾の渋谷的な「西門(シーメン)」という街に向かいました。
ホテルから景安(ジンアン)駅まで徒歩2-3分。

ここで台湾版のスイカの様なカードを100NT$で購入、100NT$チャージします。

前回の台湾ツアーの時に購入していたのを持って来たので、チャージするだけ。窓口でもATMの様な機械でもどちらでもチャージ可能です。
4/3の続きをご紹介。
那覇空港から無事台北についた私たち。落ち着くホテルの部屋を飛び出し、3人でMRT(地下鉄)に乗って前回も行った台湾の渋谷的な「西門(シーメン)」という街に向かいました。
ホテルから景安(ジンアン)駅まで徒歩2-3分。

ここで台湾版のスイカの様なカードを100NT$で購入、100NT$チャージします。
前回の台湾ツアーの時に購入していたのを持って来たので、チャージするだけ。窓口でもATMの様な機械でもどちらでもチャージ可能です。
大体西門まで往復40NT$くらいかな?もっと安かったかも。
このカードを買わなくても、一駅分ずつ購入可能ですが、何回もMRTに乗る場合はカードを激オススメします。
>>去年の記事も結構詳しく色々書いているので、よければどーぞ。
地下鉄の様子は去年よりもっと静かな感じがしたなぁ。マナーがきちんとしている。日本人の感覚に近いと思います。
夜も酔っぱらいがいないし、唾はく人もいない。日本よりもきれいかも。
さて、揺られる事十数分。西門にやってきました。

写真の建物は築100年を超える「西門紅楼」です。劇場とかショップが入っているそう。
夜はここの裏通りが怪しくてすてきでした。ぜひ、男性をリリースしたい感じです。
西門でのお目当てはランチ。考えたら飛行機の機内食から何も食べていなかったの。前回の復習も兼ねて、同じ店を目指しました。
それがここ。「365台湾小吃」というお店。

紙に書いて先に支払ってオーダー。

牡蠣のお好み焼き的なのとか、牛肉飯とかピータン豆腐とか。あと青菜炒めが地味に旨い。

台湾の料理は私が食べた中では、そんなに味は濃くない。食べやすいし、沖縄の人には特に合うかも。
モシャモシャと食べた後、また西門の街をウロウロ。

私たちが行った時期がちょうど「清明節」という祝日があって、なんだろ?ゴールデンウィークみたいな?
人も多かったし、学生もすごく多かった。学生が文化祭をやるので来てねー!的なチラシをあちこちで配っていました。
きっと誰でも行けるんだね。お祭りのテンションが漂っていました。
今回は観光や買い物が目的ではないため、目的もさほどなくとりあえずウーロウロ。めちゃめちゃ歩きました。

西門は面白いけれど、あんまり胸キュンな場所はないかなぁ。ユニクロとかあって、やっぱり東京ぽかったです。
ということで、夜もふけたのでホテルのある景安に戻って、今度はその辺をウーロウロ。
夜10時くらいだったかな?屋台も閉まり始めて、何かつまみたいねーって話していたけど結局なにも買わずに帰りました。
屋台にピーナツ山盛りがあったな。ちょっと買いたかった。

こんな具合で台湾1日目が終了。準備の疲れもあって、爆睡です。
◆そうそう、このホテルの周辺はコンビニが2件あるので便利ですよ。
ファミリーマートとHi-lifeというコンビニがあります。
ビールは台湾ビールが35元(NT$)くらい。100円ってとこでしょうか。
アルコール5%なのに、すいすい飲めてライトなビールです。何故か酔わない。これマジです。私の体に合っているんでしょうか。
このカードを買わなくても、一駅分ずつ購入可能ですが、何回もMRTに乗る場合はカードを激オススメします。
>>去年の記事も結構詳しく色々書いているので、よければどーぞ。
地下鉄の様子は去年よりもっと静かな感じがしたなぁ。マナーがきちんとしている。日本人の感覚に近いと思います。
夜も酔っぱらいがいないし、唾はく人もいない。日本よりもきれいかも。
さて、揺られる事十数分。西門にやってきました。

写真の建物は築100年を超える「西門紅楼」です。劇場とかショップが入っているそう。
夜はここの裏通りが怪しくてすてきでした。ぜひ、男性をリリースしたい感じです。
西門でのお目当てはランチ。考えたら飛行機の機内食から何も食べていなかったの。前回の復習も兼ねて、同じ店を目指しました。
それがここ。「365台湾小吃」というお店。

紙に書いて先に支払ってオーダー。

牡蠣のお好み焼き的なのとか、牛肉飯とかピータン豆腐とか。あと青菜炒めが地味に旨い。

台湾の料理は私が食べた中では、そんなに味は濃くない。食べやすいし、沖縄の人には特に合うかも。
モシャモシャと食べた後、また西門の街をウロウロ。

私たちが行った時期がちょうど「清明節」という祝日があって、なんだろ?ゴールデンウィークみたいな?
人も多かったし、学生もすごく多かった。学生が文化祭をやるので来てねー!的なチラシをあちこちで配っていました。
きっと誰でも行けるんだね。お祭りのテンションが漂っていました。
今回は観光や買い物が目的ではないため、目的もさほどなくとりあえずウーロウロ。めちゃめちゃ歩きました。

西門は面白いけれど、あんまり胸キュンな場所はないかなぁ。ユニクロとかあって、やっぱり東京ぽかったです。
ということで、夜もふけたのでホテルのある景安に戻って、今度はその辺をウーロウロ。
夜10時くらいだったかな?屋台も閉まり始めて、何かつまみたいねーって話していたけど結局なにも買わずに帰りました。
屋台にピーナツ山盛りがあったな。ちょっと買いたかった。

こんな具合で台湾1日目が終了。準備の疲れもあって、爆睡です。
◆そうそう、このホテルの周辺はコンビニが2件あるので便利ですよ。
ファミリーマートとHi-lifeというコンビニがあります。
ビールは台湾ビールが35元(NT$)くらい。100円ってとこでしょうか。
アルコール5%なのに、すいすい飲めてライトなビールです。何故か酔わない。これマジです。私の体に合っているんでしょうか。