ペット界にもあるのね。介護の現場
以前記事にも書きましたが、私の愛猫フムフムは完全に晩年期でして。
一度は体調が戻ったのですが、6/24~かれこれ1週間なにも食べません。
一時期は5.6kgもあった体重も(デブ)、たぶん3kgくらいに落ちているかな。
ヨロヨロのフラフラで、立って歩くことも困難です。
そんなフムフム、一昨日からトイレも困難になりました。
夜中3時にふと目を覚ましたら、なんかモゾモゾしてるので
「あ、もしかして・・・!!!」と思って急いで新聞紙を持ってきました。
案の定トイレでしたよ。
わたし、冴えてる!
最近は一緒に眠れるようにベッドではなく、畳に掛け布団を敷いて
寝ていたので布団が常に危険にさらされております笑。
でも昨日の夜帰ってきたときはちゃんとトイレに尿と便が出されていました。
なんにも食べてないのに、出るんだねー。けっこう立派なものが。
もう今日はしないかなーと、深夜寝てるとき、今度は私も気づかない中、布団の上でおもらししてました。
あー、ほんとにもう長くないんだなーと。
人間と一緒で、自分の意思ではどうしようも出来ないんでしょうね。
朝から掃除や足の汚れを落としたり。
んで、思ったのです。
ペット介護って需要あるんじゃないの?と笑
そう。辛いときは現状打破しよう、乗り越えようと色々試行錯誤するとき。
苦労している中で「
こんなサービスがあったら・・・」って思いますよね。
で、調べてみました。「
ペット 介護」
そしたら、あるある!グーグル検索で【約 36,600,000 件】ヒット。
ペットの介護士になる!なんてサイトもありますね。
一人暮らしの方でペットと同居している方、多いと思いますがもし病気になった時はどうしているんでしょうか。仕事を休むわけにもいかないしね。
私は朝・昼(出来るだけ)・晩と水をかえて、トイレを確認して、ごはんを食べさせる努力をして(食べないけどね)、ちゃんと生きてるか確認して、というサイクルになっています。
私の
夫カツオくんは、私よりフムフムが好きなヘンタイなので
「あのさー、フムフムおむつとか付けた方がいいかな・・・?」と相談したら、ヤツは
「えー(●´▽`●) メッチャかわいいんですけど・・・」(想像してる)
ああ。ドへんたい。 でもフムフム+おむつ=フムツの姿、かわいそうだけど確かにカワイイかも。。。
私もへんたいね。
まぁ、おむつは付けませんがペット介護、小さいながらもやることは一緒。
貴重な経験ですね。フムフムの晩年を一緒に過ごせることを幸せに思います、ほんとに。
泣き笑いな日常が少しでも長く続くといいな。
■台湾行っている間に・・・なんてことはやめてよ!フムフム!!!
■ごはんが食べれない、元気がないなどの症状の場合は本当は病院に行くことが一番です。
フムフムの場合10歳で白血病(FeLV)キャリアで、胸水もあって、病院のストレスが激しいということで自宅で自然にという方針にしました。
■フムフムがハブに噛まれたとき、やむを得ず「エリザベスカラー」を付けました。
これがまた、カツオくんに大ヒット!実はSなのか?!
関連記事