ふむふむとの思い出
北京でのライブを思い出した。
2008年、バンドfunnynoiseで北京にライブに行った。
向こうでバンドをやっていた Ourselves beside me を頼ってのライブ。
初めて降りた北京国際空港はすごい広くて大きかった。
中国にいる友達にあらかじめ元に変えてもらっていて、空港の隅っこで
こそこそお金のやりとりをしていたのを、おぼえている。
中国のお金、しょぼかったなー。すぐ破けるしね。
なんで日本のお金はあんなにシッカリしているんでしょうか。
北京ではビールがものすごく安い。当時50円くらいだった。
商店にいくたびに「ピージョ リャンガ」といっていたなー。
買物袋がうっすーーーーくて、ペラペラ。
ビールは瓶なので、部屋に持ち帰る前に破れて割れたことも。
そんなこんなで、北京市内の「MAO」というライブハウスでライブ。
中国人よりも白人がイッパイだった。
一緒にライブした中国のバンドは、どちらかというと「メロコア」な感じ。
日本の90年代後期のにおいがした。


・・・やばい。長くなるパターンだ。これは。
なんでこんな振り返っているのかというと、音源がまだできないのです。
5月目標にしてたのに。。。
頑張って6月までにはつくるぞーーー★
以上、急なバンド日記でした。
向こうでバンドをやっていた Ourselves beside me を頼ってのライブ。
初めて降りた北京国際空港はすごい広くて大きかった。
中国にいる友達にあらかじめ元に変えてもらっていて、空港の隅っこで
こそこそお金のやりとりをしていたのを、おぼえている。
中国のお金、しょぼかったなー。すぐ破けるしね。
なんで日本のお金はあんなにシッカリしているんでしょうか。
北京ではビールがものすごく安い。当時50円くらいだった。
商店にいくたびに「ピージョ リャンガ」といっていたなー。
買物袋がうっすーーーーくて、ペラペラ。
ビールは瓶なので、部屋に持ち帰る前に破れて割れたことも。
そんなこんなで、北京市内の「MAO」というライブハウスでライブ。
中国人よりも白人がイッパイだった。
一緒にライブした中国のバンドは、どちらかというと「メロコア」な感じ。
日本の90年代後期のにおいがした。


・・・やばい。長くなるパターンだ。これは。
なんでこんな振り返っているのかというと、音源がまだできないのです。
5月目標にしてたのに。。。
頑張って6月までにはつくるぞーーー★
以上、急なバンド日記でした。