沖縄グルメ
よんなーフードで東道盆を学んできました!
なんだか久々の休みだーーー!!!ということで、
12/24のクリスマスイブはよんなーフードという琉球料理のお料理教室へ行ってきました。
奥様っぽいでしょ笑。まぁたまにはこういう事してとり戻さにゃいかんという心意気でございます。
今回のメニューは東道盆(とぅんだーぶん)の後編ということで・・・
・ミヌダル(これ、大好きなんです!)
・花イカ(初めて見た・・・勉強不足だわ)
・田芋の空揚げ(味がついていないものを空揚げ、ついているものは唐揚げと呼ぶそうですよ。)
・大(うふ)天ぷら(魚天ぷらね。7cmくらいの棒状に仕上げるものが大天ぷら)
以上4品をつくりました!
最初はミヌダルの仕込み。大好きなミヌダルは黒ゴマたっぷりの豚蒸しで、ちょっぴりパサっとしている印象だったんですが、嘉陽さんのレシピでやると全然パサパサしていなくて、しっとりと上品な口当たりになりましたよー! ポイントは黒ゴマのタレにあり!
黒ゴマの香りを出すように中火で炒ったあと、ゴマ油が出るまでフードプロセッサーにかけること!
このひと手間が美味しいミヌダルを生むのであります★

▲ミヌダル蒸し器に入れる前の仕込みの様子・・・黒山。
そして花イカも作りました!なんだ、これ。知らなかったぞ?

▲嘉陽センセイにスライスしてもらいました。お手本^^
切る前はこんなカンジ!!

飾り包丁っていうんですか?ペティナイフで縦に5mm、そのまま横に1mmスライドさせてまた縦に5mm・・・てな具合でイカに加工を施すのです。
飾りを入れたあとに熱湯に入れて1分ほど茹でます。
茹でたあとに食紅で紅く染めて上記写真のようなまっかなカニのような形のイカになります。(ややこしいな)
それを5mmくらいにスライスしたら、きれいな花イカの出来上がり★
茹で時間はイカのブロックによって違いますが、レアに仕上げた方がモチモチして美味しいです。
あと、使ったイカはセーイカ。手に入りやすいですよね!(本当はコウイカらしい)
その他、田芋の空揚げと大天ぷらを揚げたら終了~★
お盆に美しく盛り付けます。数は奇数が縁起が良いそうです。

▲これも嘉陽先生盛り付けw 並びにも意味があるんですよ。
さーーー!試食です★

漆黒がきれいな漆の食器をつかっていただくと、また格別ですね。
試食しながら、琉球の歴史も教えてくれるゆんたく料理家嘉陽さん笑
楽しく美味しく頂きました!
![]()
▲よんなーフードのブログから拝借いたしました。
今度はチケット購入して受けようっと!
琉球料理に興味のある方、オススメですよ!私もウチナーンチュとして定期的に通いたいと思います★
◆よんなーフード

主催:ゆんたく料理家 嘉陽かずみ
『嘉陽かずみ料理教室303』
那覇市寄宮2-5-8 リブラハウス303
098-832-7747
HP:http://www.yonnerfood.jp/index.html
12/24のクリスマスイブはよんなーフードという琉球料理のお料理教室へ行ってきました。
奥様っぽいでしょ笑。まぁたまにはこういう事してとり戻さにゃいかんという心意気でございます。
今回のメニューは東道盆(とぅんだーぶん)の後編ということで・・・
・ミヌダル(これ、大好きなんです!)
・花イカ(初めて見た・・・勉強不足だわ)
・田芋の空揚げ(味がついていないものを空揚げ、ついているものは唐揚げと呼ぶそうですよ。)
・大(うふ)天ぷら(魚天ぷらね。7cmくらいの棒状に仕上げるものが大天ぷら)
以上4品をつくりました!
最初はミヌダルの仕込み。大好きなミヌダルは黒ゴマたっぷりの豚蒸しで、ちょっぴりパサっとしている印象だったんですが、嘉陽さんのレシピでやると全然パサパサしていなくて、しっとりと上品な口当たりになりましたよー! ポイントは黒ゴマのタレにあり!
黒ゴマの香りを出すように中火で炒ったあと、ゴマ油が出るまでフードプロセッサーにかけること!
このひと手間が美味しいミヌダルを生むのであります★
▲ミヌダル蒸し器に入れる前の仕込みの様子・・・黒山。
そして花イカも作りました!なんだ、これ。知らなかったぞ?
▲嘉陽センセイにスライスしてもらいました。お手本^^
切る前はこんなカンジ!!
飾り包丁っていうんですか?ペティナイフで縦に5mm、そのまま横に1mmスライドさせてまた縦に5mm・・・てな具合でイカに加工を施すのです。
飾りを入れたあとに熱湯に入れて1分ほど茹でます。
茹でたあとに食紅で紅く染めて上記写真のようなまっかなカニのような形のイカになります。(ややこしいな)
それを5mmくらいにスライスしたら、きれいな花イカの出来上がり★
茹で時間はイカのブロックによって違いますが、レアに仕上げた方がモチモチして美味しいです。
あと、使ったイカはセーイカ。手に入りやすいですよね!(本当はコウイカらしい)
その他、田芋の空揚げと大天ぷらを揚げたら終了~★
お盆に美しく盛り付けます。数は奇数が縁起が良いそうです。
▲これも嘉陽先生盛り付けw 並びにも意味があるんですよ。
さーーー!試食です★
漆黒がきれいな漆の食器をつかっていただくと、また格別ですね。
試食しながら、琉球の歴史も教えてくれるゆんたく料理家嘉陽さん笑
楽しく美味しく頂きました!
▲よんなーフードのブログから拝借いたしました。
今度はチケット購入して受けようっと!
琉球料理に興味のある方、オススメですよ!私もウチナーンチュとして定期的に通いたいと思います★
◆よんなーフード
主催:ゆんたく料理家 嘉陽かずみ
『嘉陽かずみ料理教室303』
那覇市寄宮2-5-8 リブラハウス303
098-832-7747
HP:http://www.yonnerfood.jp/index.html