音楽
私の愛用ギターはダンエレクトロ・デュッセンバーグ・テスコ
実は2012年8月1日に制作期間2年という歳月を経て(実働3ヶ月笑)、2nd アルバムをリリースすることになりました。
Funnynoise 2nd Album [ WANDERLUST ]

このフライヤーの右下が2ndアルバム「WANDERLUST」でございます▲
1曲目の「View View View」はデモMVも作っています。
台湾へは一応そのプロモーションも兼ねて、という感じで行ってきたんですが、帰りは大変でしたよ。
■那覇空港にて・・・
税関:その大きなケースはなんですか?
私:楽器です。ギターです。
税関:君が弾くの?それとも買ってきたの?
私:あ、弾くんです・・・(照) あ、でもそんなに上手くないんですけど、あの・・・(←そんなこと聞いてない)
税関:ちょっと、開けてもらえるかな?
私:え!? ハイ。いいですよ。どーぞどーぞ。
税関:(ひたすらギターを振ったり、ケースを叩いたり、点検)
私:・・・
税関:はい、良いです。
・・・このやり取りはなんだったんでしょうか。なんだかすごーく疑いの目を向けられましたが。
まぁ、そんな事はさておき2ndアルバムも出来たということで、頑張ってくれたギターちゃん達を紹介したいと思います。
Funnynoise 2nd Album [ WANDERLUST ]

このフライヤーの右下が2ndアルバム「WANDERLUST」でございます▲
収録曲
・View View View
・girls experience
・LISA
・Vampire Lounge
・How many times?
・Aloha Wednesday
・Roller Coaster
・Green bug
・Water gun
・Yellow
・Tambourine a go go
・Forks & Knives
1曲目の「View View View」はデモMVも作っています。
台湾へは一応そのプロモーションも兼ねて、という感じで行ってきたんですが、帰りは大変でしたよ。
■那覇空港にて・・・
税関:その大きなケースはなんですか?
私:楽器です。ギターです。
税関:君が弾くの?それとも買ってきたの?
私:あ、弾くんです・・・(照) あ、でもそんなに上手くないんですけど、あの・・・(←そんなこと聞いてない)
税関:ちょっと、開けてもらえるかな?
私:え!? ハイ。いいですよ。どーぞどーぞ。
税関:(ひたすらギターを振ったり、ケースを叩いたり、点検)
私:・・・
税関:はい、良いです。
・・・このやり取りはなんだったんでしょうか。なんだかすごーく疑いの目を向けられましたが。
まぁ、そんな事はさておき2ndアルバムも出来たということで、頑張ってくれたギターちゃん達を紹介したいと思います。

左:デュッセンバーグ 中:ダンエレクトロ 右:テスコ
・・・どれも型番とかはわかりません。調べたらありますけど、手元にないのです。
なので私の所感のみ述べさせていただきます。
■Duesenberg(デュッセンバーグ
こちらドイツ製でして大体8万くらいでした。24歳くらいの頃に買ったので、かなりの出費でしたが若かったので衝動買い。ボディの木がしっかりしているのか、鳴りはとってもGood!特にクリーントーンが美しいです。
ギターそのものの音がしっかりしているからなのか、エフェクター乗りが悪いような。
ディストーションもファズも、そんなにドカンと来ない感じ。
まぁ電気系統いじれば変わるんでしょうけど、その辺のカスタムは追々。
でもクリーンとディレイは本当にキレイに音が出るし、伸びも太さも良い。
これ1本でギターは十分ていうくらい、コッテリしています。
4ピースのFunnynoiseに使うにはバランスが難しいのとアンプを選ぶのでライブでも使いにくい。ジャジャ馬なヤツです。そしてとにかく重い。重すぎる!!!
■Danelectro(ダンエレクトロ)
銀ラメのカワイイ子。Funnynoiseでは一番使っています。
ファズとディストーション、SPACE ECHOの3つ巴すべてかましても、暴れはしません。
ダンエレちゃんで、ファズ+ディレイの素晴らしさに気づきました。これは2nd Albumでもちょいちょい入れています。
ダンエレの何がいいって、とにかく「軽い」の一言です。音うんぬんよりも実用性が高い(笑)。台湾にもしデュッセンバーグを持っていってたら・・・と思うとゾッとします。結構丈夫だし、タフなヤツです。
あと、私の敬愛するNOFXのBass Fat Mikeもダンエレのベースを使っているので、そこも好き★
今のところレギュラーですが、もうちょっとパワー欲しいよね、ということでこちらも電気系統などの見直しが必要。。。台湾では音が出ないトラブルもあったしね。
■TEISCO(テスコ)
この赤いチューリップみたいなギターは言わずと知れた日本が誇るギターメーカーTEISCOのもの。
塗装はシュウタロウ名人がやったそうです。ほっっそーい音で、とてもじゃないけどクリーンでコード「シャララン♪」なんてムリ。大改造しないと、ムリ。 だけど単音イッパツの音がハンパない個性。
トンガリ娘です。高音・単音・ファズでは存在感をあらわにします。
しかし、ショートスケールがゆえにちょっと弾きにくいのと、やっぱりパワーがないのが難点かなぁ。
軽いしかわいいから、好みなんだけどね。
1st Albumでは、先代カミソリギタリスト・ナツキのパートナーを努め「それ、ギターでやること?」バリの単音を攻めています。私も大好きな子なんですが、曲を選ぶのでライブでは使いにくい。
曲ごとにギター変更とか出来ればいいんだけど、わたしヘナチョコギターなもんで、そういう大それたことしたくないんだよね。
以上3つのギターと超私的な所感を書かせていただきました。このギターたちは何故かとてもアンプを選び、マーシャルのアンプがとにかく大嫌い。たまにウンともスンとも言わない時があります!そんなバカな。一番安定しているのはRolandのJC。個体差はあれども、まぁ安心して使えます。
関連記事
・今、レコーディングスタジオにいます。
・バイオリニスト再び!
・バイオリン弾き
この記事へのコメント
自分もギターやってるので、
先生おしえてください。
アコギですけど。
しかしギターを他人に触られるのはあんまり良い感じしないですね。。しかも税関だし。
先生おしえてください。
アコギですけど。
しかしギターを他人に触られるのはあんまり良い感じしないですね。。しかも税関だし。
Posted by だーしゃ
at 2012年07月25日 12:00

だーしゃセンパイ。私はヘナチョコギタリストなので、あんまり上手くないです。
アコギも持ってますよ。ヤマハの。
でもアパートでアコギを弾くとチョット響くのね・・・
税関は、まぁしょーがないみたいです。はい。
アコギも持ってますよ。ヤマハの。
でもアパートでアコギを弾くとチョット響くのね・・・
税関は、まぁしょーがないみたいです。はい。
Posted by しゃーこ at 2012年07月25日 16:48