Hit My Heart!

日々の中、気になったこと。引っかかったこと。私の心を打つもの。しゃーこ a.k.a. sayacoxxx と申します。Funnynoiseというバンドで音楽活動中。ゆるゆるイラスト得意です。フリーでデザイナー(DTP/WEB)、ライターなどをしております。名付けてフリーザンス。オンナ30代。もっと全力で生きようと思います。

【PR】

2014 ヨーロッパツアー

「旅の前夜:瑞希」フランス→ベルギ→ドイツのライブツアー日記

ヨーロッパに行ってきたのである。

目的は仕事1/5、理由の大半は私の参加しているバンド「Funnynoise」のライブツアーである。

まずは沖縄からスカイマークで神戸へ。

今回は3名で移動したのですが、ライブツアーなので楽器がなんせ重い。
国際線の一人当たりンの重量制限「23kg」のうち約10kgが楽器である。
わたしのスーツケースは約5kg。空の状態で約5kg。洋服+お土産などで使える余力は8kgしか残っていないのだ。

ペラッペラのワンピース数枚と下着類、軽い防寒具を一枚入れただけですぐに23kg。
重ための革ジャンを着て、まるでラモーンズのようなスガイの私は、それでもウキウキ。
那覇空港に着いたのは出発の約2時間前。高ぶっている。実に高ぶっている。

「これ、必要かな~?」とおのぼり気分でキャッキャしていた。
メンバー全員そろって、さて搭乗・・・という時に気が付いた。

CDを忘れた!!!

なんてこったい。何のためにヨーロッパまで、さも沖縄代表ヅラしていくんだ。
誰にも頼まれてないのにヨーロッパまで行くってーのに!!!

そこで見送りにきていたカツオ氏に懇願。

「大阪の宿【つわや】にCDを送ってくれたまへ!」

その言葉を後に、わたしたちは神戸へ。

宿泊先は神戸空港から電車や徒歩で約2時間。
大阪府の「泉佐野市」というところにある旅館「つわや」。

楽天で一番近くて安かった「つわや」。

大阪の人情溢れる人々に道を尋ねながら歩いていくと

つわやが見えた!!!


だけど・・・

入れない!!!


着いたところは裏口だったのだ。
「すみませーーーん」と何度も声をかけても応答なし。

わたしたちは途方にくれた。

いったい正面玄関はどこなんだ???

そこでMr.グーグルマップこと、メンバーの周氏が裏道をたどりたどり完全に住宅街の裏道へ。

こんなところに、あるはずがない。旅館なんて、あるはずがない!!!

忘れてはならないのは、私たちは一人当たり23kgの荷物を持っているということ。
乗りなれない電車にゆられ、見知らぬ街を歩き続け、疲労もMAXだ。飯もまだだ。

時間は夜8時。内地の夜は早い。
重い荷物をガラガラと音をたてながらフウフウと荒い息をたていい年した男女3人が歩いているのだ。


閑静な住宅街の真ん中で途方にくれている私たちの目の前の家の住人が出てきた。

恐る恐る周氏が道を尋ねると、ほっそーい道から看板も出さずに「つわや」はあるのだと言う。


お礼の言葉を述べ、飛び石が風流な玄関先が見えた。

これがつわやなのか。

言っておくが、大きなガラガラを引っ張っている私たちにとって飛び石はただのトラップである。
ワビサビを感じることは不可能に近い。

荷物はさておき、まずはここが本当につわやなのかを確かめる。

「すみませーーーーん。宿泊予約をしたものですがーーーー」

やはり、応答がない。

人の気配もない。事件でもあったのかと思うほど不穏な空気がそこら一面を覆う。


「・・・はぁい」

ひとりの老婦人が出てきた。


「いたーーーー!!!」

老婦人「いやね、一人でやってるもんだからねぇ」

もう、いるだけでオールオッケー!!!ありがとう!つわや!!!

いい感じで古さを醸し出す内装で、アットホーム。
囲炉裏があり、文豪がここにこもって何か作品でも生み出しそうではないか!


▲囲炉裏を前にヨーロッパに思いを馳せているのだろうか・・・

私たちは三人一部屋の二階の畳間に案内された。
大きい荷物は一階の廊下に置かせてもらい、とにもかくにもまずはご飯を食べたかった。

実は、つわやへの道のりで気になっていたお店があった。

ちょっと見は古そうないかにも「地元客御用達」の雰囲気。
たこ焼きもお好み焼きもおでんもあるという。

つわやの女主人には別の店を紹介されたが、私たちはどうしてもその店が気になってしょうがなかったので
その場所「瑞希」にむかった。


ガラリと開けると思った通り常連客っぽい人たちが飲んでいた。
カウンターしか空いていなかったため、恐る恐る3人座る。
とにかく、腹が減っていた。

わたしたちがメニューをみて悩むのをみて声をかけるのは常連さん。
「ここはなんでも旨いよ」そのまま泳がす店主。

(これは、当たりかもしれない・・・!)

わたしたちは期待に胸を膨らませて、大阪と言えば、の「お好み焼き」と「たこ焼き」そしておでんを頼んだ。

料理が来るのを待っているわたしたちにまた常連が話しかける。

「ここのたこ焼きはまずは何もつけずに食べなあかんで~」
その言葉を笑顔で泳がす店主。

こんなベタな関西弁をしゃべっていたかは定かではないが、とにかくこの常連の言葉に従ってみることにした。

「・・・!!!」

うまい。うまいのである。
出汁のきいたホワホワアツアツの生地の中にはタコが待っていましたとばかりにわたしの口を泳いだのである。

おでんも旨い。お好み焼きもふっくら。なんだ、ここは。

ずっと常連客を泳がせていた店主が「小さいけど」と、魚の煮つけをサービスしてくれた。

これまたうまい。

なんだこの店は。

カウンターでガツガツ喰らうわたしたちの横にいた、金持ちそうなおじさまが何とはなしに話す。
「私は大阪にくるたびに瑞希に帰る」と。
後にわかるが、この方、医学方面の方で、300名規模の社員を抱える会社の社長様とのこと。
きっと高級店で色んな料理を食べて、経験値も高いだろうに、そんな方がここ瑞希に帰ってくるのである。

急に割愛になるが、わたしたちはここ瑞希ですっかり常連さんとも打ち解け
Facebookを教え合い、店主である運乗さんの魅力のとりこになったのである。



とにかく、言いたいことは

関西空港近くに宿泊したならば「瑞希に行け」ということです。


▲なぜかみんなで何かを指さしている。

絶品でした。雰囲気も最高です(わたしにとってはね)。

本当はフランスからの帰りにも寄りたかった。

また、来ます。帰ります。

◆たこ焼き・手作り一品料理瑞季
住所:大阪府泉佐野市松原2-2606-3



◆それにしても運乗さんがカッコよすぎた。。。ファンです。

◆は!?全然ヨーロッパに辿り着いていない!旅はこれからです。

日常日々徒然

期日前投票に行ってきた!20141116沖縄知事選



11/1に期日前投票に行ってきました。

沖縄の将来を決める大事な選挙。
周りの人は行く人行かない人、誰を選んでもどうせ一緒だし…と、まぁ多種多様です。

わたしの周りは20代から30代が多く、その世代は特に選挙には無関心な気がします。

最近仲良くなった75才の友だち美佐子さんや、わたしのおばあちゃん、お母さん世代はきちんと自分の考えを持っていていつも必ず投票に行きます。

わたし、思ったんです。
年上の人口は、わたしたち世代よりも確実に多い、そして彼らの大多数は投票に行く。

わたしの同世代は人口が少ない上に、投票に行くのは半分くらい。

これじゃあ政治にわたしたちの意見なんて反映されないですよね。

政治家のターゲットは確実に50才以上。
若者世代にアプローチしても、当選するかわかんないもん。

商売と一緒ですよね。わたしたちは顧客としてターゲティングされないんです、このままじゃ。

今回の選挙、誰が受かっても一緒だし、行くだけ無駄だし、てかバツゲームかよ、みたいな意見も目にしますが、いつかのタイミングで私たち世代の発言力を高めなくては、ずっと人口も多くてパワーのある年配の世代が日本を動かすんです。

別に年配の方がキライとかウザイとかではありません。そういう単純な意見ではないです。

今後私たち世代に有利な政策を増やすためには、私たちが動かないと。

もちろん、私たち世代の意見もバラバラで、1つにまとまることは無いのですが、全体の底上げをしないとどれもこれも小粒です。

こつぶっこです!!!

同じ時代に生まれた者として、連帯責任だと思います。

行こう、選挙に。

お仕事

沖縄でMacの修理ならココに頼んではどうでしょう?|パソコン修理マイ・ターン


▲写真は招待状イラスト作成のもの。なかなかカワイイと自負


先日、わたしの愛用iMacが壊れまして・・・

さーて仕事しよっということで、電源ボタンをポチッとなしても、ウンともスンとも言いません。

はて?電源プラグが抜けてるのかしらん?

いいえ。配線はすべてきちっとはまってます。

んん?ココは慌てずググるのだ!という事でググったらば

・帯電しているから放電してあげれば良い(電源を抜いて10秒してから、電源ボタンを押しながらコンセントを入れる方法)

など、色々対処法があったのですが、まぁ付く事がなく。

バックアップをとっているものもあれば、取っていないものも多々あり、焦ってFacebookに投稿。

するとだ。やはり持つべきものは同業の友だち。すぐにMacの修理が出来る友人をご紹介頂きました。

こーじくん、ほんとありがとう。

そして、紹介していただいたのがこちら!!!

日常日々徒然

「アイドル志向とマドンナ志向」第一考




常々思うのです。

わたしはマドンナ志向だな、と。

幼いころから少女マンガ漬けの私の脳内はいつでも主人公のソレ。

「地味でモテないわたしだけど、憧れの○○君が好きで、○○君は実はわたしが放課後園芸部で花を育てているのとかを見ててくれるの。
でも○○君には学年イチかわいい桜子ちゃんていう彼女がいて、とてもわたしなんてかなわない。でも、でも・・・」


的なっっっ!!!


大人になってしまった私は
「ぶゎ~か。男なんてな、こっちからアピールしないと基本誰も気づいてくれねーよ。
仮に振り向いたとしても、それ、完全に元がカワイイからだから。顔がかわいけりゃ地味だろーがチョイださかろーが、男はわかるんだよ。
逆にね?目立ってたってカワイクなきゃ唯の宴会部長なんだよっ!!!わかったか!!!」


という罵声を浴びせそうなくらいの妄想。いや、乙女の頭ン中ってこんなもんよ?笑


さて、題材の「アイドル志向とマドンナ志向」について独断と偏見の自論をご紹介・・・

お仕事

【初心者向け】無料フォトエディタはすごいな!オンラインで使える『pixlr』の使い方

画像加工が出来ない…っていうお悩み、結構聞きます。

ソフト買うまでもないから、なんか無料のいいやつない?とか。



・・・ありますとも!


私は仕事がら(これでもデザインとかあれこれやるんです。)Adobe Photoshopを使っていますが、これが昔は鬼のように高かった!
学割なしだとふつーに8万くらいしたっけなー。だから違法コピーが多かった。

今は Adobe の「Creative Cloud(CC)」で月々5000円でなんでも使えるから、良い時代になったもんだ。
ほんと、これでPCが変わっても、ソフトが見つからない~!っていう事が無くなったもんね。

さて、本題に入りましょう。

そう、最近の無料フォトエディターがすごいんです。

昔はNAVERのフォトエディターを使ったりしていましたが(ブログかくときとかね)こちらはサービス終了。

そこで探したら『pixlr』というオンラインエディタがあったんですよ。

ここでちらっと使い方をご紹介。

お店の写真にロゴを載せたい!という要望が合ったので、そのやり方をご紹介です。
(今日触ったばかりなので、効率云々は自分で触ってみてお確かめくださいませませ)

音楽

LIVE レポ OLD TIME@Output 2014/04/29




2回目のOUTPUTでのLIVE。レポなんてほとんど書かないのですが。

今回は金城小町というJACK THE NICHOLSON’Sのボーカルそしてソロ活動も盛んに行っている彼の、両足骨折入院費カンパも兼ねたライブ。

ライブはすんごい楽しかったです。私はFunnynoise(ファニーノイズ)というバンドをやっているのですが、ほとんどいつも私は飲んだくれてライブしてます。

一緒にやった煖臍(だんせい)は、ボーカルのジュリアンちゃんがすごく良い声。風邪ひいてるって言ってたけどそれが艶っぽさもだすのかしら。すてきな声。
私の煖臍予報:ラジオのジングル任せたら、つい口ずさんじゃうメロディーできっと沖縄県民を虜にすることでしょう。

ショッキング桃色は、ベースのアキノちゃんが昔はすんごい可愛かったのに(いや、今も可愛いよ)、今はしょっちゅうぐでんぐでんで好き。こわんとはいつも取りあえず褒め合う仲。ミカちんは90'sの匂いプンプンでキュンとなる。ガールズバンドって少なくなったよねー。ショキ桃はいい!
私のショキ桃予報:こわんの紙の色が緑になると共に、アキノちゃんの部屋に苔が生えるでしょう。

Birdhelmsのメンバーは長いこと仲間なのでアレですが、上手くなっている!上手くなったら彼らの良さはどうなるのかわからないですが、沖縄にはこんなタイプのバンドはいないので、希少種です。汚くて好き。
私のBirdhelms予報:ギターのフミーとベースのリョウがカレーの辛さについてひと悶着あるでしょう。

ヨシムラタカシ:アルバム「ノライヌ」を出した彼のバンド。いつも思うけど良い声だぁ~。あの声としゃべり方に萌える子も多いのでは。ウサギ好きのイメージの彼ですが、彼自身は内なるモフモフを持っています。ギターのユキちゃんはカワイイ。
私のヨシムラタカシ予報:「タカシ」と呼ばれることがあまりないのに、急に3人くらいにタカシと呼ばれるようになるでしょう。

MADOVER:沖縄のヒップホップアイドルことハマー&おしゃれDJあーげーちゃん率いるバンド。やっと見れた。
パーティー感が熱い。この二人好き。幸せになる。お腹が自然にすく、みたいな健康さ。(きっと悪いこといっぱいしてるんだろうけどwww)
このMADOVERをとりまくPOUNDとかASONEのcrewたちは、みんな結束固くて良いね。うらやましいわ。ファニーノイズには出来ない動き(仲は良いけどね。)
私のMADOVER予報:テキーラにつられたメキシコ人が、ドリブル対決を挑んでくるでしょう。

JACK THE NICHOLSON'S:金城小町くんのバンド。アコーディオンのあきなちゃんはみんなのアイドル。妬ましい(笑)。いいの、私はマドンナ主義だから。あゆみちゃんの低い声もカッコ良い。こわんはドラムも出来るからすごい。さるくんモテそう。人気あるのわかるわーってくらい華を持っているし、ちゃんと「好き」って言わせてくれるバンドの空気がステキ。スキル高いのにベロベロなって演奏するからそこも良い。両足骨折した人のかっこつけ方も良い。でもなによりも良いのは金城小町のおねぇちゃん。大好きです。
私のニコルソンズ予報:金は骨折後牛乳を飲みすぎてちょっとお腹がゆるくなるでしょう。ニコルソンズは県外のフェスとかいっぱい出したらよいと思う。

我らがファニーノイズも負けてられん!ということで、わたしもへなちょこギターからもうちょっと昇格したいと思います。
私のファニーノイズ予報:シンくんとシュウタロウの同人誌を描く子が現れて、ドギマギするでしょう。


なーんもレポではないってことに、気づきました?全部のバンドかけてなくてすみません。

わたし眠れないのでこの駄文書いてます。

でもみんな実在するバンドです。沖縄のバンド、良いのイッパイいるよー。
みんなライブでアソボー。楽しいよー。やっぱ生だよ、生!

日常日々徒然 音楽

藝人春秋とNOFX



ゴールデンウィークの真っ最中。沖縄は賑わっている。

わたしもちょっとした家族交流を行い、甥っ子を愛でて、家に帰って来て、大好きなNOFXの「Back Stage Pasport」という世界各国をまわるツアーの「バックステージ」をフィーチャーしたDVDを、ビール飲みながらみています。

そして小休憩の中、水道橋博士著書の「藝人春秋」の甲本ヒロトの件(くだり)を読んで急にファーっとなって。

男の子になりたかったんです。いや、今でも。

別に女の子が好きとか性同一性障害とかではないんです。

圧倒的に男の子の方が面白そうっていうのが昔からあって。

好きな事ばかりおっかけて、無茶して、ガールフレンドに怒られて。

そういうシチュエーションに憧れがあるんです。

女と男とかそういうジェンダー論を語る気はサラサラなく。

とにかくキラキラして見えるんですよね。

周りにそういう男の子が多いっていうのも大きいのかな?

高校生の頃からそういう感情を持っていて。「女の子ってつまんないなぁ」と。

バカやっている男の子を遠くで「またバカやってるね」ってクールな目で女の子は見てるじゃないですか。

私もそういう風に演出しながらも、心の中では「いいなぁ、いいなぁ」って。

私は頭でっかちなので、そういう自分を分析してみたり、バカやっている男の子とそれを暖かく見守る女の子を比較してみたり、色々妄想したりして過ごしている中高生時代なのでした。

もちろん、女性のなかにもそういう人いっぱいいます。20歳を超えたら、周りにはそういう女の人ばっかり。みんなすごいなぁと思う。
頭でっかちにならず、行動しておけば良かったのに。

最近知り合った服屋のトミィちゃんが「心はずっと男の子でいたい」ってFBで書いてたの、すっごく共感できた。

わたしも何かをずっと企んでいたい。共犯者が欲しい。バカやって「この年になって何してんの?」って冷めた目で見られたい願望があるんですよね。

でもそうは言っても私は結構な常識人。指くわえて「いいなぁ、いいなぁ」を続けています。

藝人春秋で取り上げていたヒロト×談志師匠の話、良かったなぁ。

NOFXもそう。危険な国でライブして、ドラッグしたら死刑の国でグリーンやったり。

別にそういうアウトローな事じゃなくてもいいんです。周り見えずとにかく楽しそう。

楽しくなりたいのかなぁ。今も楽しいんだけど。単に刺激が欲しいとか一発花火上げたいとか、そういう事なのかもしれません。

現状を見ると34歳になる女性がバンドやって、海外のバンドと友だちになって、酒飲んで、楽しくて。

別に金銭を稼いでいるわけでもない。でも確実に何かが心を満たしてくれる。

出来る限りはそういう事をしたいなぁ。と思うと、日経ウーマン的なところに出てくるキャリアウーマンと私は歩く道が違うなと。

でも堅実に生きている人々も、姑とバトルしたりお酒飲んで乱れたり不倫したりしてるんですよね。

大きな金を動かしたり、ビジネスで知り合った人と一生付き合っていったり。超楽しんでるんですよ。

仕事が生き甲斐って人も本当にヒロトや談志師匠やNOFXと同じものを感じるんですよね。

要は好きな事して生きていきたい。

これって、すごく刹那的で無責任な感じの言葉に見えますが、自己責任を持って日々を過ごしている人って、みんなそう思ってるんじゃないかな。

仕事しているサラリーマンも子育てしている人も趣味に生きている人も。

「誰かのために」ってやらされ感で言ってる人も、「誰かのために生きる自分が良い」って思えればまた景色が違うわけで。

もちろん、子どものために親が自己犠牲を払うのは、我慢してでもやるべきで、それをダメとかではなく、ほめるとかでもなく。

楽しんだもの勝ちっていうのは、本当だと思う。

楽しんでいる人を横やりで「そんなんでいいの?」とか言いたくなる自分もいるけれど、楽しんでいる人にはその言葉も届かず。
楽しんでいる人を羨んでいる自分は、結局その羨んでいる相手に捕われて捕われて。その人の事しか考えず。

まるで恋のような状態に陥る訳です。

最近FacebookやTwitterではなく、そういう事をダラダラ書きたくなってブログ書いてます笑。

そういう気にさせる音楽や文章や人やイベントや。人が発するモノやコトは目には見えない、金にも換算できないけれど、確実に私を幸福にさせます。

生きるための食料や水や燃料や住居。そういったものがある中で無くても良いものを愛せるっていうのは、本当に文化だなぁ。

まとめるに値しないですが、そういった思いを徒然とワールドワイドウェブにばらまく日があっても良いじゃないか!!!

明日も辛い事いっぱいあって、我慢もいっぱいして、一瞬の楽しみを味わえる、そんな日になれば良いなぁ。

私は仕事も趣味も人間関係も家族も、バカみたいに楽しく、結果自分が楽しむだけではなく人を楽しませる力が欲しいなぁと、切に思うのです。

映画レビュー

映画「地獄でなぜ悪い」はスプラッターコメディだった!



やっとこさ観れました。

映画「地獄でなぜ悪い」園子温監督作品。

「冷たい熱帯魚」では、でんでん の凶悪さを、
「愛のむきだし」では、満島ひかりちゃんの狂気とAAAの西島隆弘のポテンシャルと安藤サクラの腹の座りっぷりを
見事に引き出した園子温監督。

今回の「地獄でなぜ悪い」もずっと見たかったけど、なんやかや忙しく上映期間中に映画館に足を運べなかったので、
やっと出たDVDで鑑賞しました。

マンガレビュー

闇金ウシジマくん…ホラーを超える怖さ。読んだら借りるな!借りるなら読むな!



前から気にはなっていました…闇金に手を出し、人間が破たんしていく様を描いた漫画「闇金ウシジマくん」。

まだ10巻ほどしか読んでないんですが…もう読みたくない…。。。怖すぎる。。。

どんなホラーよりも怖いじゃないかっ!!!オイ!!!

今まで「新宿スワン」とか「モンタージュ」とか、一応いかつい系も結構読んでいる私。
島耕作やゴルゴ13、美味しんぼなどオヤジくさい漫画が好きなんですよ。ビッグコミック系とかね。

なので、この手のものは読んできたつもりなんですが…。なんだよ、めっちゃ怖いじゃないか、ウシジマ。。。


2014/1月 石垣島レポート

石垣島レポート2014年1月末〜空港→石垣港→竹富島→川平湾などなど

とある仕事が入りまして、1月末に石垣島に行ってきました!

川平湾
▲有名な川平湾。やばい、めっちゃ海きれいなんですけどーーー!!!空港から約1時間くらいで行けます。

石垣島と言えば、私が昔やっていたB糖というバンド(照)で石垣島にライブをしにいった以来だから、もう10年くらい経つなぁ。。。
その時はSabotageという友だちのバンドも一緒に行ったので、酔っぱらっていた記憶しかないという…。
八重山そばが美味しかったのは、覚えてます!!!

さて、今回は仕事の合間をぬって、石垣に詳しい友だちにお勧めのお土産やお店等を教えてもらったので、ご紹介。

時系列はバッラバラなので、あんまりアテにせず…。あと、写真もほとんど撮っていません!!!笑

□南ぬ島 石垣空港


JAL系列の飛行機に乗って約50分。いわゆる「新石垣空港」です。滑走路が伸びたとの事で、海外線も出るようになったとか。
沖縄本島より台湾が近いんですってよ!奥様。
館内はwifiが見つからず、私はすぐにメールを確認したかったのですが全然繋がりませんでした!
でも今ネットで探したらあったよ。。。石垣空港をご利用の方はどうぞご参照下さいませ。

>>新石垣空港での無料wifiはこちら

空港内はスタバとかフードコートなどが小さいながらもあり、こぢんまりとしていますが居心地の良い雰囲気でした。
館内では感じませんでしたが、この新石垣空港が完成したことにより、石垣島はおおいに活性している雰囲気を街から感じましたよ。パワーはんぱねー。

★後日追記★帰りの飛行機はRAC(琉球エアコミューター)

…なんだか歴史を感じるでしょ?乗務員さんがフライト中2回ほど飴ちゃんをすすめて来てくれました。

□レンタカー
石垣島は思ったよりもバスがないのと、タクシーも小回りが利かないので、私はレンタカーを激おすすめします!!!
石垣市街地から空港まで約30分。その他観光地をまわるなら、絶対レンタカーがいいと思いますよ。
もちろん、リゾートホテルでまったり…の方にはむしろ余計かもしれませんが。
私は「ヴィッツ」を2日間借りましたが、エコ使用のためまったくガソリンが減らず、返す時までガソリンの表示は満タンでした。
エコカー、恐るべし。

>>レンタカーが色々そろってるサイトです。ご参考迄。

□ホテル くくる
ここ、アットホームな感じでお部屋もビジネスホテルよりゆったりしていて、素敵でした。
写真は全然とっていませんが、有線LANあり、館内ロビーは無線wifiあり。朝食時間後はロビーがフリースペースになっていて、打合せにも使えますし、ドリンクもフリーです。ここで私は仕事してました。
石垣の繁華街にあるので、飲んで帰るにも便利です。近くに美味しい居酒屋もありますしね!石垣港離島ターミナルからも徒歩5分ですよっと。
ただ、駐車場は少ないので、レンタカーの方はあらかじめ駐車場に空きがあるかどうか確認した方が良いです。

>>ホテル くくる

□おすすめお土産
今回、友だちに教えてもらった美味しいお土産。私の中で大ヒットは「マルシェの塩せんべい」です!!!これ、まじスゴイ。
石垣港離島ターミナルから徒歩1分。てか、すぐ目の前。クッキーシューが目玉で、それもすっごく美味しかったんですが、もう塩せんべいには衝撃をうけました。


▲マルシェのブログから拝借。これ!これです。あー。思い出しても。。。

この塩せんべい、キャラメルアーモンド(?)がコーティングされていて、しょっぱさとこの甘さがもう絶妙です。。。ポヮーン。
激!おすすめなので、是非食べてみて下さい!もしかすると、出来たてが一番美味しいかもしれないので、買ったらすぐに食べるが吉です。

・お菓子のマルシェ(宮城菓子店直売店)
〒907-0012 沖縄県石垣市美崎町4
TEL:0980-82-4822 FAX:0980-82-4822
営業時間:9:30~20:30 定休日:無(臨時休業有り)


あとね、石垣島のショップは総じてセンスが良い。いわゆる「お土産屋」というイメージは払拭されるはず。洗練されていて、佇まいが素敵なところがいっぱい。前述のホテルくくる辺りは、港もそうだけど「ユーグレナモール」というところがあるので、そこを歩いて見ると楽しいよ。まぁ、公設市場の様な雰囲気なんだけど、ちょっと通りを横にそれるとオシャレなお店がいっぱいです。全部は見れなかったけど、これまた友人がオススメしてくれた「ぴにおん」というお店に立ち寄りました。



こちらは調理味噌っていうのかな?あんだーすーみたいのがあったり、ラー油があったり、レバースモークがあったりと、とにかくご飯が楽しくなる商品が沢山ありました。それも、すべて「美味しそ〜」と言えば、試食させてくれます!!!これ、マジです!!!すべてではないかも知れませんが…。
わたし、正直「もーいーのにー」と思ったくらい試食させてくれました。量が多いって訳じゃないよ。ちょこっとだけど、言えば出して来る。まだまだ出そうとしたので、断りました(笑)。

ここで購入した「くうすみそ」っていうのが、激ウマでした。お母さんにあげましたが、きゅうりに付けて食べるだけでもうステキです。お口にちょっとピリ辛の香ばしい味噌味が広がります。こちらも、おすすめのお土産です。

・ぴにおん
〒907-0023 沖縄県石垣市石垣148-4


□居酒屋/飲食店
まず行ったのは居酒屋「TARAJI」。どうやら人気店とのことなので、要予約です。お値段はリーズナブル。女2人でビール7杯くらいと、サラダと肉と…って食べて、ひとり3千円くらいでした。石垣牛も小ぶりながら味わえるので、ぜひぜひ!美味しいし、ゆっくり出来ましたよー。


▲石垣牛の塩焼き。ううう。旨い。。。たぶん900円くらい。


▲石垣牛のにぎり。半生な感じがわたし、たまりませんでした…ふふふ。

あと、石垣牛なら「パポイヤ」というところが有名とのことでランチで行きました。
ビルの8階にあるので、店内から市街を見渡す事が出来ました。晴れてたらとても気持ちがよいのです。

さて、食べたのは石垣牛のハンバーグ(多分2,200円)。そう、やはり石垣牛はお高いのです!!!
ステーキもありますが、もう5,000円と横綱クラスなので、私は小結クラスのハンバーグが相応なのさ…。



いや、旨かったよ?!ハンバーグもっ!!! でも誰かお金持ちの人にステーキおごって貰いたいな♪むふ。

□竹富島
なんだかガーッと書いて、疲れて来たので、もうこの辺で。。。
竹富島は離島ターミナルから15分くらいでつきます。船は30分おきくらいの頻度で出ていて、竹富から石垣まで通勤している人もいるんだとか。
もう、めちゃめちゃ癒されるので、ぜひとも行ってほしい。そして、島内は自転車で廻るのがベストかと。






▲竹富島のフェリー乗り場。まーーーーったりです。


オフシーズンに行けたこともあり、観光客も少なく、すごく良かったよ。石垣島。
でもね…いかんせん私は仕事だったので、今度はぜひ!プライベートで行きたいと思います!!!
スカイマークで21日前だと片道3,800円だったからね…。

それでは、石垣島レポート2014初春。ひとまずこれにてドロン。
プロフィール
しゃーこ
しゃーこ
翁長佐也子と申します。通称しゃーこ a.k.a. sayacoxxxです!
只今フリー活動中。名づけてフリーザンス。
広告代理店で企画デザイン(建設会社のラジオ・新聞広告・カタログ作成、専門学校のパンフレット作成など)→印刷会社でDTPデザイン(商品ラベル・泡盛ラベルなど沖縄物産系)→てぃーだブログでプロモーションなどずっと広告関連業に携わってきました。Funnynoise(ファニーノイズ)というバンドでヘナチョコギターとちょっぴりボーカルをやっています。具志川sk8 team"GxMEN"や"kill my records"と仲良くしてます。デザイン/広告/WEB//音楽/ファッションと多岐にわたっていますが、何かしらお仕事に繋がるものがあれば連絡くださいませ。sayacoxxxアットgmail.com(アットを@に変換してください)
TI-DA
てぃーだブログ
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
マイアルバム

PAGE TOP ▲