2012年7月 台湾・旅の手帳
台湾を観光-故宮博物院の肉と白菜とキリギリスがすごすぎる
引き続き台湾ネタです。もうこれでもか!ってくらい台湾ネタが続きます。あしからず。
台湾に行ったメインの目的は現地でのLIVEでしたが、初日は観光も出来ました。

台湾には故宮博物院という大きな博物館があり、有名なものでラフテーみたいな天然石と白菜とキリギリスの翡翠があります。
これだけ聞くと、まったく意味がわからないですよね。
台湾に行ったメインの目的は現地でのLIVEでしたが、初日は観光も出来ました。

台湾には故宮博物院という大きな博物館があり、有名なものでラフテーみたいな天然石と白菜とキリギリスの翡翠があります。
これだけ聞くと、まったく意味がわからないですよね。
ラフテーみたいな石は【肉形石】といって、清の時代のもの。高5.73cm、幅6.6cm、厚さ5.3cmと小ぶりなんですが、これがすっごいの!

出展:故宮博物院HP
肉の脂身と赤身のバランスが見事に表現されていて、毛穴まで再現されているような天然石。
肉が黄金の飾り台に置かれて展示されています。
これを清の時代に作ったなんて・・・このセンス・・・
なんてシュールな絵なんだっ!!!
そして白菜とキリギリスの翡翠も大事件です。

出展:故宮博物院HP
これも清の時代に作られたもので【翠玉白菜】というもの。長18.7cm、幅9.1cm、厚さ5.07cmです。
白菜とキリギリスとイナゴ・・・
すごいなー。なんでこんなの作ろうと思ったのか。
先人の想像力と創作力ったらハンパない!!!
もちろん美しい器や水墨画、蒔絵、象牙細工、書などもありました。
紀元前のものもあり、中国4,000年の歴史に触れ、その文化の豊かさに感銘を受けました。
それにしても、ラフテーと白菜。なんてキャッチーなんだ!!!
全力で石を肉にしたてあげる。翡翠を白菜に作りこむ。
なんてくだらないんだ!!!
くだらないっていっても、馬鹿にしているわけではありません。
その位、実用性のないものに時間をかけれる豊かな時代だったんだなぁ。と思いました。
今が悪くて昔が良いなんて、懐古趣味はございませんが
ただ生活の便利を追い求めるとデザインってシンプルになりますよね。
格好よいだけではなく、いかに使いやすいか。とか幅を取らないかとか。
テレビも薄型。昔のように丸くてアンテナぴょーーーんみたいな形は一部のマニアしか好みません。
うまく言えないのですが、一見ムダに見えるものの中にエンターテイメントが潜んでいて
それに触れることで私たちは心の豊かさを得て、生きていると私は考えます。
ただ生きていくだけであれば、すべて100均で揃えたって良いのです。
でも手触りだったり温かみだったり、そういった物を生活に取り入れることで世界は彩りを増すんでしょうね。
あ、ちなみに100均をdisってるワケでもありませんよ。
生きていく上で絶対必要ではないけれどあると楽しいもの。そういう物を愛でる感情をいつまでも忘れて欲しくないなぁ。しみじみそう思うのでした。
台湾に行ったら、絶対行くべきです!故宮博物院はオススメです。
■故宮博物院は一応中国・北京にもありますが、圧倒的に台湾の故宮が展示物が豊富とのことです。
詳しくはwikiってくださいな。>>故宮博物院
■国立故宮博物院
住所:11143中華民国台湾台北市士林区至善路2段221号
電話番号:886-2-28812021, 886-2-66103600
■ちなみに、故宮博物院がある台北市士林区は夜市も有名です。夜市についても今度記事にしますね。
関連記事
・台北・新北の宿泊デイライトホテルは清潔感有り!景安駅近く
・台湾旅行記-飛行機編 中華航空ChinaAirlineに乗ったよ!-
・台湾行ってきたぞメモ
・台湾一日目

出展:故宮博物院HP
肉の脂身と赤身のバランスが見事に表現されていて、毛穴まで再現されているような天然石。
肉が黄金の飾り台に置かれて展示されています。
これを清の時代に作ったなんて・・・このセンス・・・
なんてシュールな絵なんだっ!!!
そして白菜とキリギリスの翡翠も大事件です。

出展:故宮博物院HP
これも清の時代に作られたもので【翠玉白菜】というもの。長18.7cm、幅9.1cm、厚さ5.07cmです。
白菜とキリギリスとイナゴ・・・
すごいなー。なんでこんなの作ろうと思ったのか。
先人の想像力と創作力ったらハンパない!!!
もちろん美しい器や水墨画、蒔絵、象牙細工、書などもありました。
紀元前のものもあり、中国4,000年の歴史に触れ、その文化の豊かさに感銘を受けました。
それにしても、ラフテーと白菜。なんてキャッチーなんだ!!!
全力で石を肉にしたてあげる。翡翠を白菜に作りこむ。
なんてくだらないんだ!!!
くだらないっていっても、馬鹿にしているわけではありません。
その位、実用性のないものに時間をかけれる豊かな時代だったんだなぁ。と思いました。
今が悪くて昔が良いなんて、懐古趣味はございませんが
ただ生活の便利を追い求めるとデザインってシンプルになりますよね。
格好よいだけではなく、いかに使いやすいか。とか幅を取らないかとか。
テレビも薄型。昔のように丸くてアンテナぴょーーーんみたいな形は一部のマニアしか好みません。
うまく言えないのですが、一見ムダに見えるものの中にエンターテイメントが潜んでいて
それに触れることで私たちは心の豊かさを得て、生きていると私は考えます。
ただ生きていくだけであれば、すべて100均で揃えたって良いのです。
でも手触りだったり温かみだったり、そういった物を生活に取り入れることで世界は彩りを増すんでしょうね。
あ、ちなみに100均をdisってるワケでもありませんよ。
生きていく上で絶対必要ではないけれどあると楽しいもの。そういう物を愛でる感情をいつまでも忘れて欲しくないなぁ。しみじみそう思うのでした。
台湾に行ったら、絶対行くべきです!故宮博物院はオススメです。
■故宮博物院は一応中国・北京にもありますが、圧倒的に台湾の故宮が展示物が豊富とのことです。
詳しくはwikiってくださいな。>>故宮博物院
■国立故宮博物院
住所:11143中華民国台湾台北市士林区至善路2段221号
電話番号:886-2-28812021, 886-2-66103600
■ちなみに、故宮博物院がある台北市士林区は夜市も有名です。夜市についても今度記事にしますね。
関連記事
・台北・新北の宿泊デイライトホテルは清潔感有り!景安駅近く
・台湾旅行記-飛行機編 中華航空ChinaAirlineに乗ったよ!-
・台湾行ってきたぞメモ
・台湾一日目