2012年7月 台湾・旅の手帳
台湾のカップラーメンを台風の日に食べてみた。
もう台湾旅行から帰ってきて1ヶ月も経つのね・・・余韻はサッパリ残っていませんが、家に確かに台湾に行った証拠が残っていました。
台湾のカップラーメンです。

▲一度贊という紅焼牛肉麺。相変わらず漢字を出すのが大変。

▲こちらは大乾麺という老北京炸醤麺。
どちらもキャンペーンでiPadプレゼントのフレーズが踊っている。
台湾のカップラーメンです。
▲一度贊という紅焼牛肉麺。相変わらず漢字を出すのが大変。
▲こちらは大乾麺という老北京炸醤麺。
どちらもキャンペーンでiPadプレゼントのフレーズが踊っている。
台風の日は自炊はしたくない。なので先週の日曜日にこのラーメンを食しましたので感想です。
どちらも開封してみる。うん、ふつーのカップ麺。
ただのスープとかやくだけかと思いましたが、日本のカップ麺と変わらない。一度贊にいたってはちょっとした「ラ王」のような高級感さえ感じます。
▲大乾麺という老北京炸醤麺のスープのもと。具材は見当たらない。シンプルにスープの粉と液体スープのみ。
▲こちらは一度贊という紅焼牛肉麺の具材。香味油とスープのもと、そして牛肉たっぷりのレトルトが入っていました。
にしてもこの牛肉の入れるタイミングが読めない・・・ということでとりあえずふたの上であっためました。
お湯を入れて何分待つのかがわからなかったので(←読まなかったので)
インスタントラーメン発祥の国、日本の基本ルールにのっとって、3分待ちました。
ちなみに、お湯を「ここまで入れてね」のラインはございません。
あなた好みで入れてくださいませ。
3分経過
大乾麺オープン。
汁すくなっ!!!
てかめっちゃ汁すってるんですけど笑
そしてやっぱり全然具がないんですけど!大丈夫かな・・・3分が待ちすぎなのか。
続いて一度贊オープン&レトルト具材を投入!
具材が結構入っています。3センチ角の牛肉が5-6個入っていました。香味油のようなものも全部いれて、いざ実食。
一度贊・・・辛いーーー(+0+) そして独特の中華の匂い。八角かな?
牛肉もちょっと味が濃いな。でも慣れたら美味しくなってきた。
そして以外に大乾麺美味しい!辛さも普通だし。でも具が無いから長ネギ切っていれてみた。
そしたら長ネギとピッタリ★ヒットだわー。
どっちも日本にあんまり無い味だね。たまにはこんな風味のカップ麺も食べたいよ。
どっかに売ってないかな? 忘れられない味でした。美味しかった!
■飛行機に液体のものを持ってくるのはやめましょう。
■あと、海外からジャーキーなどの肉類を持ってくるのはNGな国が多々あるのでチェックしましょう。
関連記事
・台湾・北京に行く方へ、これさえあれば大丈夫?の中国語講座
・台北・新北の宿泊デイライトホテルは清潔感有り!景安駅近く
・台湾旅行記-飛行機編 中華航空ChinaAirlineに乗ったよ!-
・台湾行ってきたぞメモ
・台湾一日目