Hit My Heart!

日々の中、気になったこと。引っかかったこと。私の心を打つもの。しゃーこ a.k.a. sayacoxxx と申します。Funnynoiseというバンドで音楽活動中。ゆるゆるイラスト得意です。フリーでデザイナー(DTP/WEB)、ライターなどをしております。名付けてフリーザンス。オンナ30代。もっと全力で生きようと思います。

2012年7月 台湾・旅の手帳

台湾のカップラーメンを台風の日に食べてみた。

もう台湾旅行から帰ってきて1ヶ月も経つのね・・・余韻はサッパリ残っていませんが、家に確かに台湾に行った証拠が残っていました。


台湾のカップラーメンです。
台湾のカップラーメンを台風の日に食べてみた。
▲一度贊という紅焼牛肉麺。相変わらず漢字を出すのが大変。
台湾のカップラーメンを台風の日に食べてみた。
▲こちらは大乾麺という老北京炸醤麺。

どちらもキャンペーンでiPadプレゼントのフレーズが踊っている。

台風の日は自炊はしたくない。なので先週の日曜日にこのラーメンを食しましたので感想です。

台湾のカップラーメンを台風の日に食べてみた。

どちらも開封してみる。うん、ふつーのカップ麺。
ただのスープとかやくだけかと思いましたが、日本のカップ麺と変わらない。一度贊にいたってはちょっとした「ラ王」のような高級感さえ感じます。

台湾のカップラーメンを台風の日に食べてみた。
▲大乾麺という老北京炸醤麺のスープのもと。具材は見当たらない。シンプルにスープの粉と液体スープのみ。

台湾のカップラーメンを台風の日に食べてみた。
▲こちらは一度贊という紅焼牛肉麺の具材。香味油とスープのもと、そして牛肉たっぷりのレトルトが入っていました。

にしてもこの牛肉の入れるタイミングが読めない・・・ということでとりあえずふたの上であっためました。


お湯を入れて何分待つのかがわからなかったので(←読まなかったので)
インスタントラーメン発祥の国、日本の基本ルールにのっとって、3分待ちました。

ちなみに、お湯を「ここまで入れてね」のラインはございません。
あなた好みで入れてくださいませ。


3分経過



大乾麺オープン。



汁すくなっ!!!

台湾のカップラーメンを台風の日に食べてみた。

てかめっちゃ汁すってるんですけど笑
そしてやっぱり全然具がないんですけど!大丈夫かな・・・3分が待ちすぎなのか。


続いて一度贊オープン&レトルト具材を投入!

台湾のカップラーメンを台風の日に食べてみた。

具材が結構入っています。3センチ角の牛肉が5-6個入っていました。香味油のようなものも全部いれて、いざ実食



一度贊・・・辛いーーー(+0+) そして独特の中華の匂い。八角かな?
牛肉もちょっと味が濃いな。でも慣れたら美味しくなってきた。


そして以外に大乾麺美味しい!辛さも普通だし。でも具が無いから長ネギ切っていれてみた。
そしたら長ネギとピッタリ★ヒットだわー。

どっちも日本にあんまり無い味だね。たまにはこんな風味のカップ麺も食べたいよ。
どっかに売ってないかな? 忘れられない味でした。美味しかった!

■飛行機に液体のものを持ってくるのはやめましょう。
■あと、海外からジャーキーなどの肉類を持ってくるのはNGな国が多々あるのでチェックしましょう。

関連記事
台湾・北京に行く方へ、これさえあれば大丈夫?の中国語講座
台北・新北の宿泊デイライトホテルは清潔感有り!景安駅近く
台湾旅行記-飛行機編 中華航空ChinaAirlineに乗ったよ!-
台湾行ってきたぞメモ
台湾一日目




同じカテゴリー(2012年7月 台湾・旅の手帳)の記事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
しゃーこ
しゃーこ
翁長佐也子と申します。通称しゃーこ a.k.a. sayacoxxxです!
只今フリー活動中。名づけてフリーザンス。
広告代理店で企画デザイン(建設会社のラジオ・新聞広告・カタログ作成、専門学校のパンフレット作成など)→印刷会社でDTPデザイン(商品ラベル・泡盛ラベルなど沖縄物産系)→てぃーだブログでプロモーションなどずっと広告関連業に携わってきました。Funnynoise(ファニーノイズ)というバンドでヘナチョコギターとちょっぴりボーカルをやっています。具志川sk8 team"GxMEN"や"kill my records"と仲良くしてます。デザイン/広告/WEB//音楽/ファッションと多岐にわたっていますが、何かしらお仕事に繋がるものがあれば連絡くださいませ。sayacoxxxアットgmail.com(アットを@に変換してください)
TI-DA
てぃーだブログ
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
マイアルバム

PAGE TOP ▲